PEOPLE IN TOTANI
ソフトウエア開発者としての面白さや、
充実感を得られる環境がトタニにはある。
-
2015年度入社
情報システム室 S.T
-
-
偶然のきっかけで出会った
望んだ仕事のカタチ。大学院では学府の名称通り情報系の情報知能工学専攻で機械学習、いわゆるAIに関する研究で、C++版のOpenCVといったライブラリーを使って画像処理などを手掛けていました。今は製品情報管理で主に社内システム構築、ソフトウェアの開発を担当しています。トタニにはMRPという受注から資材調達、技術サービス等までかかわる独自の中核的な生産管理ソフトがありますが、このソフトの開発には幅広い業務のことを知る必要があるんです。私的には苦労する面はあるものの、学生時代にはないソフト開発者として面白さや充実感を感じているところです。
トタニを知ったのは、就活の学内就職セミナーが開かれていて、たまたまトタニのブースの側を通った時に呼び止められたのがきっかけですね。他社の採用セミナーにも何度か参加していたのですが、正直まだ実感が湧かない状態でした。
大学院にいたころすでに大手のIT企業に就職した仲間の話を聞くことがあっても、プログラムの仕事ではなく管理の仕事ばかりでおもしろくない!と聞かされていました。だから私は機械系の社内システムが触れるところがいいと考えていた。そこでトタニと偶然出会った(笑)。当時は製袋機のことも知らなかったのですが、設計から開発、プログラムまで社内でやる、機械のシステムもできるという点が魅力でしたね。
-
経験と知識を持った先輩が一緒に考えてくれる安心感。
システムの開発に関して言えば、トタニでは担当が一から十まで手掛けることができるんです。しんどい面も確かにありますが、プログラムだけでなくネットワーク系の要件も手掛けますし、いろいろ広く学ぶ機会も多いんです。反面、仕事の自由度が高いため多くの人を動かして仕事を進めるというマネージメントの部分はまだ勉強中ですね。
製品情報管理に移り「トタニデータ通信システム」の開発者になった時、当時はサーバー1台に対して製袋機は5台程度しか接続できなかったのですが、これを20台接続したいという要望が出てきました。その実現方法の模索に苦しんでいた時、先輩からの一言が凄く大きなヒントとなり、最終的には30台の製袋機を接続することができるようになった。
最近では「トタニデータ通信システム」のユーザー様からの要望で、データをiPadOSでも見たいという要望に応え、アプリを開発したりもしています。
自由で仕事の裁量が広いことはしんどい面も出てきますが、経験と知識を持った先輩たちが一緒に考え、解決のヒントを模索してくれるフラットな社風というトタニの「強み」を今も実感しています。
若手に重要な開発を任せてもらえるのもトタニの凄いところ。
トタニの場合、入社するとまず技術サービスに配属となります。私は元々ひとりで仕事もしたいタイプですが、でも技術サービスの仕事、例えば一人で出張調整に行くことは凄く楽しかったですね。こうした現場での経験があって、“トタニデータ通信システム”の開発を進める際にも、例えばお客様のところに納入されたこのシステムがどのように運用されるか、などをおおよそ推測することができるようになった。知ることで見えてくるものはシステムの開発でも重要だと思っています。
部署異動と同時に「トタニデータ通信システム」の選任開発者に任命されて、今は開発部門などと連携しながら将来的な可能性を考え、開発を進めています。最近ではリモートによる製袋機の制御プログラムのアップデートも可能とし、すでに一部のお客様には導入頂いています。そしてこのシステムの延長線上として、「製袋機のAI化」もありえると個人的には考えています。
入社数年の若手にこうした重要なシステムの開発を一から任せてもらえる点はトタニの凄いところですし、トタニを選んでよかったと思える部分だと感じていますね。