1952年 |
- 京都市下京区に海産物加工機械の製造・販売企業として「戸谷鉄工所」設立
|
1956年 |
|
1961年 |
|
1963年 |
|
1976年 |
- 社名を「トタニ技研工業株式会社」とし、週休2日制を導入
(当時日本の大企業でも導入例が少なく、先進性の高い企業と注目される)
|
1978年 |
- 「LB-850型全自動ゴミ袋製袋包装機」が機械振興協会の第9回「自動化機械開発賞」を受賞
- 「付加価値配分制度」を導入し業績によりボーナスを計算する制度を開始
|
1984年 |
- 初の海外展示会としてアメリカの展示会へ出展。その後毎年海外の展示会に出展を実施
|
1985年 |
|
1986年 |
- 西工場竣工
- 社内ネットワーク(LAN)導入
- UNIX漢字電子メール(社内限定自社開発)稼働
- 社内データのサーバーで一元管理開始
|
1987年 |
- 多品種・小ロット生産対応型生産システム
FMS(Flexible Manufacturing System)を導入・稼動
- 要員、設備、資金など製造に関連するすべての要素を統合して計画・管理する「製造資源計画」であるMRP(Manufacturing Resource Planning)を自社開発・稼動
|
1989年 |
|
1990年 |
|
1994年 |
- 京都産業技術振興財団「京都中小企業優秀技術賞」受賞
- 京都産業技術振興財団「京都中小企業優秀技術者賞」受賞
|
1995年 |
- 「フレックスタイム制度」導入
- 「服装の自由化」導入
|
1997年 |
- 社内にインターネットサーバを設置しホームページを開設
|
1998年 |
|
1999年 |
- 北米代理店のAMPLAS社に技術指導員として社員を派遣
- 基幹光ファイバーによる高速LANの導入
|
2001年 |
- 旧図面総てをイメージデータに変換完了。ビデオ、写真データも総てデータサーバーで保管完了
|
2002年 |
- 戸谷幹夫 代表取締役社長に就任
- アメリカ・ボストンでの語学研修制度を開始
|
2003年 |
|
2004年 |
- 北米での販売拠点となる「TOTANI AMERICA INC.」設立 (アメリカ・ウィスコンシン州/100%子会社)
- 新本社工場竣工
 |
2005年 |
- 現在の本社工場に移転
- 生産拠点として「大連戸谷技研工業有限公司」設立 (中国・大連/100%子会社)
- 2次元CADから3次元CADへ全面移行
|
2007年 |
|
2009年 |
- EU圏の販売拠点となる「Totani Europe GmbH」を設立(ドイツ・デュッセルドルフ)
|
2011年 |
- アジア圏の販売拠点となる「Totani Asia Pacific Pte Ltd.」を設立(シンガポール)
|
2014年 |
- 公益財団法人京都産業21「京都中小企業優秀技術賞」受賞
- 公益財団法人京都産業21「京都中小企業優秀技術者賞」受賞
- 中国・上海に販売拠点となる「大连户谷上海办事处」設立
|
2015年 |
|
2016年 |
|
2017年 |
|